ミントの再検査と狂犬病予防接種
先月のメルティのワクチンから1ヶ月が過ぎたので
今日は、狂犬病予防接種とミントの腎臓の再検査(血液&尿)の為、
病院に行ってきました。

今朝はご飯抜き。
ボクのご飯がな~い!と、しつこくまとわりついてきて
めちゃくちゃ辛かったです

狂犬病予防接種、採血共に難なく終了。
狂犬病予防接種は集合で受けた場合1ワンにつき3,500円、
病院だと4,000円、500円の差は大きい!!
でも、メルティのワクチンが3月なので、集合の期間に間に合わないんですよね。。とほほ

最近、ミントが左目をひんぱんに掻くので、そちらも一緒に診ていただきました。
白内障が進行して炎症を起こすと、
ブドウ膜炎や緑内障になってしまう可能性があるそうなのですが
白目もさほど赤くなってないので大丈夫でしょうと。
掻いて傷がつくといけないので、とりあえず消炎剤のティアローズで様子見です。
この目薬は時々使うけど、よく効くんですよね。
ちなみに病院で1本1,000円、ネットの安いお店と変わりないですね。

15分ほど待って、血液検査の結果が出ました。
一番左が今日の数値、赤字は基準値から外れてるものです。
下の方に2つありますが、特に指摘されなかったので、問題ない範囲なのかな?

前回指摘されたところは、腎臓のBUN
基準値9.2~29.2のところを、ミントは37.3とかなりオーバーしてました
それが1ヶ月後の今日には、なんと11.4 、前回の1/3以下に激減です!
ミントは仔犬の頃からBUNが20台後半と高めだったので、
ここまで低い数字が出たのは初めて。
肉魚を断ち、腎臓用の療法食を食べてるというのもありますが、
こんなに下がるものかとビックリしました。
先生から、よかったですね~と言われて、思わず涙がウルウル

そして尿検査の方もすべて異常なし。
しかし、念の為に前回同様、尿蛋白/クレアチニン比を外注に出して検査することに。
こちらの結果は後日、電話で知らせてくれるそうです。

ミントの朝一の尿。
どなたかの参考になるかもしれないので、
ぼかし無しで公開しちゃいます(不快に思われたらごめんなさい)
ミントの尿は一見濃そうに見えますが、比重を見るとやや薄めです。
飲水量や食事内容でも尿の色は変わってきますが、
腎臓の働きが低下すると薄い尿しか作れなくなるそうなので
普段から、おしっこの色もよく観察しないとですね。

最後にお会計。。。狂犬病予防接種の支払いとは別々です。
診察料 1,000円
点眼薬 1,000円
血液検査 3,000円
尿外注検査 2,040円
消費税 563円
_________
合計 7,603円
尿検査・・・・料金に入ってないみたいな???
外注検査も前回は3,000円だったのに、今回2,000円なのもナンデだろう?!
まさかサービス??なんてことはないでしょうね

外注の検査結果が気がかりではありますが
今回数値がだいぶ下がったので、少し気持ちに余裕が。
ただ、年齢的に心配なところもあるので、今後も腎臓の療法食を続けることと、
3ヶ月毎に血液検査と尿検査を受けた方がよいといわれました。
これは仕方ないですね。
帰ってからのミントなのですが、
お腹が空いてるはずなのに何も食べたがらず寝てしまいました。
狂犬病の注射で体がダルいのかなぁ?
夜には元気になって、ご飯をモリモリ食べてくれますように。
ご訪問ありがとうございます。ポチっと応援よろしくネ~
今日は、狂犬病予防接種とミントの腎臓の再検査(血液&尿)の為、
病院に行ってきました。

今朝はご飯抜き。
ボクのご飯がな~い!と、しつこくまとわりついてきて
めちゃくちゃ辛かったです


狂犬病予防接種、採血共に難なく終了。
狂犬病予防接種は集合で受けた場合1ワンにつき3,500円、
病院だと4,000円、500円の差は大きい!!
でも、メルティのワクチンが3月なので、集合の期間に間に合わないんですよね。。とほほ


最近、ミントが左目をひんぱんに掻くので、そちらも一緒に診ていただきました。
白内障が進行して炎症を起こすと、
ブドウ膜炎や緑内障になってしまう可能性があるそうなのですが
白目もさほど赤くなってないので大丈夫でしょうと。
掻いて傷がつくといけないので、とりあえず消炎剤のティアローズで様子見です。
この目薬は時々使うけど、よく効くんですよね。
ちなみに病院で1本1,000円、ネットの安いお店と変わりないですね。

15分ほど待って、血液検査の結果が出ました。
一番左が今日の数値、赤字は基準値から外れてるものです。
下の方に2つありますが、特に指摘されなかったので、問題ない範囲なのかな?

前回指摘されたところは、腎臓のBUN
基準値9.2~29.2のところを、ミントは37.3とかなりオーバーしてました

それが1ヶ月後の今日には、なんと11.4 、前回の1/3以下に激減です!
ミントは仔犬の頃からBUNが20台後半と高めだったので、
ここまで低い数字が出たのは初めて。
肉魚を断ち、腎臓用の療法食を食べてるというのもありますが、
こんなに下がるものかとビックリしました。
先生から、よかったですね~と言われて、思わず涙がウルウル


そして尿検査の方もすべて異常なし。
しかし、念の為に前回同様、尿蛋白/クレアチニン比を外注に出して検査することに。
こちらの結果は後日、電話で知らせてくれるそうです。

ミントの朝一の尿。
どなたかの参考になるかもしれないので、
ぼかし無しで公開しちゃいます(不快に思われたらごめんなさい)
ミントの尿は一見濃そうに見えますが、比重を見るとやや薄めです。
飲水量や食事内容でも尿の色は変わってきますが、
腎臓の働きが低下すると薄い尿しか作れなくなるそうなので
普段から、おしっこの色もよく観察しないとですね。

最後にお会計。。。狂犬病予防接種の支払いとは別々です。
診察料 1,000円
点眼薬 1,000円
血液検査 3,000円
尿外注検査 2,040円
消費税 563円
_________
合計 7,603円
尿検査・・・・料金に入ってないみたいな???
外注検査も前回は3,000円だったのに、今回2,000円なのもナンデだろう?!
まさかサービス??なんてことはないでしょうね


外注の検査結果が気がかりではありますが
今回数値がだいぶ下がったので、少し気持ちに余裕が。
ただ、年齢的に心配なところもあるので、今後も腎臓の療法食を続けることと、
3ヶ月毎に血液検査と尿検査を受けた方がよいといわれました。
これは仕方ないですね。
帰ってからのミントなのですが、
お腹が空いてるはずなのに何も食べたがらず寝てしまいました。
狂犬病の注射で体がダルいのかなぁ?
夜には元気になって、ご飯をモリモリ食べてくれますように。


